運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-04-01 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

太田政府参考人 日雇い保険につきましては、直近二月で通算して二十六日分以上の印紙保険料納付されていることを受給要件としているわけでございますけれども、一般の被保険者が例えば期間が二カ月で、その後、日雇い保険期間が一月、こういうような場合には受給資格はございません。(岡本(充)委員「二、三、二、三ですよ、ちゃんと答えてください」と呼ぶ)

太田俊明

2009-04-01 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

日雇い労働保険者求職者給付制度でございますけれども、これは、保険料納付につきましては、事業主は、他の被保険者の場合と同様に一般保険料納付するほかに、この日雇い労働保険者賃金を支払う都度、その賃金日額に応じて印紙保険料納付しなければならない、一方で、日雇い労働保険者失業した場合の日雇労働求職者給付金につきましては、失業の日の属する月の直前二カ月間に通算して二十六日分以上の印紙保険料

太田俊明

2009-03-18 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

岡本(充)委員保険料は」と呼ぶ)  保険料につきましては、印紙保険料第一級については百七十六円、第二級につきましては百四十六円、第三級につきましては九十六円ということでございまして、それぞれの賃金日額に応じて保険料を、労使折半でございますけれども、算定して、保険料を決めているものでございます。

太田俊明

1984-05-17 第101回国会 衆議院 本会議 第26号

であった期間に応じた一時金を高年齢求職者給付金として支給するものとすること、また、六十五歳以上の者が新たに雇用される場合には、一般保険者としないものとすること、  第五に、受給資格者が安定した職業についた場合において、基本手当支給残日数所定給付日数の二分の一以上であるときには、再就職手当を支給するものとすること、  第六に、日雇労働求職者給付金日額現行の三段階制から四段階制とし、これに伴い、印紙保険料

有馬元治

1974-12-21 第74回国会 参議院 社会労働委員会 第1号

それにいたしましても、これらの労働者受給資格要件というのは、過去二カ月間に印紙保険料を通算いたしまして二十八日分納付することが最低の条件になっておると思います。そして、日雇い失業保険給付は一カ月間に十三日から十七日分しかないということも御承知のとおりだというふうに思うわけでございます。

浜本万三

1974-05-16 第72回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

第二に、印紙保険料の額は、日雇い労働求職者給付金日額修正に伴い、第一級六十三円、第二級四十一円、第三級二十七円とすること。  第三に、雇用保険法案に対する修正及び以上の修正に伴い、船員保険法の一部改正その他の関係条文について、所要整備を行なうこと等であります。  何とぞ、委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

大野明

1974-05-14 第72回国会 衆議院 本会議 第30号

本案は、去る二月二十七日本委員会に付託となり、昨日の委員会において質疑を終了いたしましたところ、自由民主党及び民社党より、農林水産業等に係る雇用保険率並び印紙保険料額等について修正案が提出され、採決の結果、本案修正議決すべきものと議決した次第であります。  次に、勤労者財産形成促進法の一部を改正する法律案について申し上げます。  

野原正勝

1974-05-13 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第23号

第二に、印紙保険料の額について、原案においては、第一級四十一円、第二級二十七円、第三級十八円とされておりますが、前述の日雇い労働求職者給付金日額修正に伴い、第一級六十三円、第二級四十一円、第三級二十七円とするものとしたことであります。  第三に、雇用保険法案に対する修正及び以上の修正に伴い、般員保険法の一部改正その他の関係条文について、所要整備を行なうものとしたことであります。  

葉梨信行

1974-05-13 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第23号

わが党の要求は、失業保険保険料は労三・使七の割合に改め、失保給付国庫負担を三分の一に、また季節的給付は二分の一とすべきであるというものであり、日雇い失業保険一般保険料使用者負担とし、印紙保険料のみを労働者負担として労三・使七の割合にすべきであるとしていますが、これを全く無視しております。  また、失業保険法をなしくずし的に変質させて保険財政を他に転用することは許せません。

枝村要作

1974-05-13 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第23号

「前項の保険料のうち、一般保険料徴収額からその額に三事業率を乗じて得た額を減じた額及び印紙保険料の額に相当する額の合計額は、失業給付に要する費用に充てるものとし、一般保険料徴収額に三事業率を乗じて得た額は、雇用改善事業能力開発事業及び雇用福祉事業に要する費用に充てるものとする。」明確にこういう規定がしてございます。

遠藤政夫

1974-04-08 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第16号

給付には多段階制を実施せい、八割給付をせい、保険料徴収は一そう合理化をはかれ、そして印紙保険料のみにせよということをはっきりここに言っているじゃありませんか。検討さえもしていけない。こういうようなげかなことがありますか。だからこれは検討するのかと言ったら、どうもことばを濁して官僚的答弁に終始する。

島本虎三

1974-04-02 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

すなわち、先ほど述べました日雇い労働保険者失業保険金日額の引き上げと第五級まで支給区分を拡大したことにより、新たな印紙保険料を設定いたしました。  また一般保険料とも従来の労使折半負担割合はきわめて不合理であり、先進諸国と比べても労働者に著しく不利となっておりますので、当面労三、使七の割合とするようにいたしております。  

森井忠良

1972-04-18 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

また、徴収勘定におきましては、労働保険料郵政事業特別会計からの印紙保険料にかかる受け入れ金徴収関係事務費等の財源としての労災勘定及び失業勘定からの受け入れ金並び付属雑収入をもってその歳入とし、収納した労働保険料労災勘定及び失業勘定へそれぞれ繰り入れる繰り入れ金労働保険料返還金並びに業務取り扱い費等の経費をもってその歳出とすることとしております。  

船田譲

  • 1
  • 2